むし歯や歯槽膿漏(歯周病)などの歯の治療も、ほとんど健康保険で受けることができます。しかし、歯を削った後に冠をかぶせたり、歯を抜いた後に義歯を入れたりする場合に使用する材料や方法によっては、保険がきかなくなる場合があります。納得した治療を受けるためには、診療のしくみをよく理解するとともに、治療に入る前に歯科医とよく相談して、トラブルの起こらないようにしてください。 ●3本立ての歯の治療方法 |
|
歯の治療はこのように行われます
|
●賢い歯科医のかかり方は
必ず、歯科医から“治療は終わりました”と言われるまで通院してください。
痛みがなくなったとしても、決して治っているわけではありません。きちんとした処置をしないと、どんどん悪化し、次に痛くなったときには今まで以上に大変な治療を受けることになります。また、医療費も、悪くなればなるほど高くなります。 ●8020(ハチマルニイマル)運動
「8020運動」というのは、80歳で20本の歯を保とうという、厚生省(当時)が始めた運動です。これは、使える歯が20本以上あれば、たいていの物は食べられることから、一生自分の歯で食べられるようにしよう、ということです。
しかし、実際は75歳以上で平均約5本しか残っていません。80歳で20本の歯を残すためには、何より日頃の歯の健康管理が大切です。
「8020」を目標に、歯の健康管理に努めましょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |